たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年06月11日

ネイチャーヨガ教室 参加者募集中!第二次締切6/25

梅の里センター(JR下曽我駅下車徒歩1分、駐車場あり)で6/28(土)から月2回(全8回)教室を開きます。
講師の旭先生は、大手スポーツクラブで長年インストラクターを務めておられる人気講師です。ネイチャーヨガを提唱し登録商標をお持ちです。無理なく初心者から参加できます。もちろん経験者も先生から色々なアドバイスも頂けます。



お申込み・お問い合せは、desk@shoku-midori.or.jp 080-5385-0465(小野)まで





  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 09:47Comments(0)健康

    2013年03月17日

    ネイチャーヨガ教室~4/13(土)開講(全10回)

    梅祭りが終わり、梅の里にはいつもの静けさが戻り、のどかな春のたたずまいです。年に一回お祭り騒ぎ、梅の花が人々を呼び寄せます。先週日曜日の御殿場線下り電車も沢山の人で賑わい車内が混雑していました。しかし、下曽我で下りるひとはまばら、そのまま松田駅目指して走り去りました。河津桜のお花見にいくのでしょう。





    さて、そんな梅の里ですが、4月13日(土)からネイチャーヨガ教室が始まります。
    講師の先生は、「ネイチャーヨガ」の名付け親の旭香先生。個人の感想ですが、私もスポーツクラブで10年ヨガを習ってます。何人も出会った先生の中で最終的に「これぞ」と師事したのが旭先生。そこで先生に無理をお願いし、下曽我までお越しいただき実現したのが今回の講座です。会費は10回で1万円、1ヶ月2千円で本格的なヨガが体験出来ます。
    呼吸と身体を合わせ、体幹を鍛えながらほぐしてリラックスし、最後にポーズを完成させる無理なく楽しめるヨガです。
    お問い合わせはdesk@shoku-midori.or.jpまで。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 17:51Comments(0)健康

    2013年03月17日

    ネイチャーヨガ教室~4/13(土)開講(全10回)

    m(_ _)m下書きのまま、放置して大切なお知らせをしそこねてました。既に6回終了しましたが、残り4回途中からでも大丈夫です。


    梅祭りが終わり、梅の里にはいつもの静けさが戻り、のどかな春のたたずまいです。年に一回お祭り騒ぎ、梅の花が人々を呼び寄せます。先週日曜日の御殿場線下り電車も沢山の人で賑わい車内が混雑していました。しかし、下曽我で下りるひとはまばら、そのまま松田駅目指して走り去りました。河津桜のお花見にいくのでしょう。
    さて、そんな梅の里ですが、4月13日(土)からネイチャーヨガ教室が始まります。
    講師の先生は、「ネイチャーヨガ」の名付け親の旭香先生。個人の感想ですが、私もスポーツクラブで10年ヨガを習ってます。何人も出会った先生の中で最終的に「これぞ」と師事したのが旭先生。そこで先生に無理をお願いし、下曽我までお越しいただき実現したのが今回の講座です。会費は10回で1万円、1ヶ月2千円で本格的なヨガが体験出来ます。
    呼吸と身体を合わせ、体幹を鍛えながらほぐしてリラックスし、最後にポーズを完成させる無理なく楽しめるヨガです。
    お問い合わせはdesk@shoku-midori.or.jpまで。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 17:45Comments(0)健康

    2012年05月22日

    第2回 薬膳料理教室~糖尿病・高血圧



    (メニューは、鯖のあんかけ、ケンジツ(蓮の実)と長芋の粥、
                       豚挽き肉と葛切の和え物)
    第2回開催。今回から調理実習がはいる。
    この日は、オニオン祭と同日開催(5/13)で、事務局は行ったり来たりで忙しい。
    前半、安里先生の講義「中医学」から始まり、その後調理実習だ。今回から参加の新しい生徒さんもいる。総勢13名のアットホームな教室で、参加した方には満足いただいている(と、思うface02



    授業はテキスト「薬膳の基本」(辰巳 洋著)にそってすすめられる。漢字の一文字一文字に深い意味があるが、出版にあたっての校正段階で何度直しても誤字が発生するという。
    難しく見慣れない漢字がポツポツと。
    本校では、糖尿病・高血圧はもっと時間をかけ終盤で学ぶ難易度の高い内容だそうだ。病気を単体で捉えない、自然と調和した暮らし方から身体のバランスを整え、健康な心身を保つと、いうことか。

    『唐の時代の名医・孫シバク(PCでは漢字変換不能です)「安身之本、必資ウ(?この字も不能)食」と言いました。これは安全・生存の根本は、薬にはなく食にあることを教えています。一方、約3600年前の商いの時代に料理人から大臣に昇進した伊尹(イイン)氏が、スープの作り方から中薬湯液の煎じ方を発明しました。昔から台所から医学が生まれ、食と薬・食と医が切っても切れない互いに依存した関係であることを伝えてきました。豊かになった現代社会では、病気になってからの治療ではなく、病気を予防する未病医学着目する流れがあり、「中医薬膳学」はますます注目されております。』(「薬膳の基本」から抜粋)  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 00:31Comments(0)健康

    2012年04月29日

    薬膳料理講座開講~第1回 辰巳洋(劉海洋)先生の講義



    健康志向が高まり薬膳がより身近になった。
    一昔前は、薬膳というと薬草臭く「良薬口に苦し」的で、体質改善や虚弱な人の特別な食事療法という感覚を持つ人も少なくなかったように思う。
    最近の薬膳ブームですっかりイメージが変わった。

    都内や横浜鎌倉などには専門の学院があり、定期的に講座が開かれているが、小田原、しかも一時間に1~2本しか電車がない下曽我での開講でどのくらいのにニーズがあるのかわからない中、13名の方が応募して下さった。

    4/8第1回は中医学の座学を本草薬膳学院の学院長 辰巳洋(劉海洋)先生から学んだ。
    中医薬膳学の基本から、薬膳の材料、体の構造、陰陽学説24節気から見た自然との統一等興味深いお話を伺った。

    第2回目からはいよいよ調理が入ってくる。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 14:23Comments(0)健康

    2012年01月02日

    2012年辰年 元旦に思う

    辰年
    下り龍 年女です。
                   (赤く色づいた、庭の南天の実)


    易占では、「壬辰・みずのえたつ」下り龍だとか。
    架空の生き物である龍にまつわることわざ、物語は様々ありますが、下り竜は歴史上では「壬辰の乱」があった激動の年だそうです。

    何はともあれ、昨年の悲しい出来事を乗り越えみんなが元気になること。力をあわせて震災後の復興と、原発事故収束に向け、頑張って明るい年にしたいものです。

    私的には、今年の目標は、何といっても健康第一。欲は言わず、現状維持が目標です、この先もずっと。
    ということで、元日は、自宅から隣駅にあるゴルフ場の周囲をゆっくりゆっくり7~8キロ走りました。絶好のランニング日和。空を仰ぎ風を感じ、街並みを見ながら走るのは結構楽しいものです。昨年9月に始めた朝のランニング、徐々に体が軽快になるのが分かります。今年の目標は、10キロマラソンに挑戦すること。あくまでも目標ですがface02


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:06Comments(0)健康