たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2012年01月30日

Yさんの結婚を祝う会 ~一足さきに、春がやってきて



我がNPOは、このところおめでた続きです。
先月、事務局 Iさんの結婚祝いをしたばかり。
震災後、結婚が増えたとは聞いていたが、身近でこんなに立て続けにやってくるとは想像だにしませんでした。
どちらも私にとって同士のような存在、心から嬉しく、祝福したい。



この思いは、お祝いに集まった21人、NPOの理事監事、アドバイザー、運営協力者の方々、たんぼの仲間達も同じでしょう。
経歴と活動への関わりは多様で、この人たちの連携と連帯の力でNPOはここまできました。
Yさんのお祝いにかこつけて、11年の小田原交流事業の振り返りを、撮り貯めた写真(おそらく万単位の枚数)をピックアップしてパワーポイントに落として披露した。もちろん主役はYさん。Yさんが普段どんな動きをしてきたか写真が物語っている。


YさんのNPOへの貢献度は実は凄い!と思っている。
小田原では「講釈師」と呼ばれている。口先が先行する、言いっ放しのこともある。だが、その中に煌めく言葉があり、先見性がある。ダボラと、見過ごすといい加減で終わるが、拾い上げて受け止めて、形にすると納得する。
係わる一人ひとりに小田原でのドラマがあるが、Yさんのは特出している。



たんぼ仲間のセネガル出身のマサンバさんが民族衣装をまとって、お国の太鼓持参で駆けつけてくれた。
自作の歌は今朝作ってきたという。
♪◯ぶ◯くん、ひろ◯ちゃん~おめでとう~♪
マサンバさんの太鼓でみんなが合唱。



いわもとさんにサザンの歌をうたわせると、上手い! なりきるのが凄い、声がそっくりになる。
そして、ともこさんのバイオリン。本人がBGM程度でいいと、ケーキ入刀、花束とプレゼントの贈呈にバイオリンで華を飾る。





ひろのぶさんは、梅の花を沢山持ってきてくれた。テーブルが華やかで、梅の控えめの芳しい香りに包まれる。
司会のたかはしさん、質問コーナーを盛り上げてくれたいしかわさん。
会場の「えれんなごっそ」では、副社長の鈴木さんがケーキを差し入れて下さいました。
みんなの手作りの心のこもったお祝い会でした。



さて、Yさんの結婚祝いの会の案内を出すのが楽しみでした。
受け取った人の驚きが想像できるから。
目を疑い、読み違いではないかと、メガネを外して読みなおした人がいたという。
このタイミング、全くYさんらしい。ご本人はいたって自然体のようだが、日頃の言動との落差で目が点になる。
お相手は、種子島の市会議員さんだ。克己心と情熱と鷹揚さ、あたりは柔らかいが、心棒がしっかりとしている感じ。
議員さんとあって、マイクを持つ手も慣れていて落ち着いた話しぶり。
ああ~、Yさんが求めていたのはこういう人だったのか、とうなずける。
素敵な方だ。新しい仲間が増えた。
Yさん、すっかり尻に敷かれ、なんとも嬉しそう。普段の役職や仕事ぶりからかけ離れ、実に幸せそうで、見ていられない。
遅い春がやってきた。よかった、よかった。とにかくメロメロ。

蛇足だが、小田原の交流事業は12年目を向かえる。小田原産直組合(ジョイファーム小田原)とパルシステム神奈川ゆめコープが中心となって、共に創ってきた歴史がある。
しかし、原発事故以来関東でも放射能問題は深刻だ。今こそ試される時だ。NPOとして、人が編んだ組織の力の見せどころ。
Yさんのお祝いに集まった濃い人々に触れながら、この人達となら乗り越えていけそうと確信した。
  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:45Comments(6)NPO小田原食とみどり

    2012年01月24日

    新しい畑は 元耕作放棄地 ~「はたけの学校」



    はたけの学校中級コースの畑が、また移転。
    素人ながらも、農家のアドバイスをもらいながら、手塩にかけて土づくり。
    やっといい畑になったな~、なんて悦に入っていると、突然「畑を返して」と地主さんから言われることは珍しくない。
    今回も例に漏れない。

    新しく借りる畑は、地主さんがみかんの木を撤去して、畑とし貸してくださるもの。
    また、土づくりから始める。メンバーはため息混じり。
    NPOの運営に、しっかりしてよと苦言を呈する。おっしゃることに一理ある。


    最後は、一緒に創ろうよ、という所で次の一歩を共に踏み出せた。
    先ほどまで、みのり館で冷たい床に車座になり、忌憚のない意見交換をした。
    NPOの活動が試される。



    「はたけの学校」開始から丸10年。
    NPO小田原食とみどりの「農の学校」で一番最初に始めたのが、
    ジョイファーム小田原の生産者たちと協力しながら開墾した「みんなの畑」だ。
    10年前はまだこのような場が珍しく、都市で暮らす人々が家族連れで参加した。
    大人の背丈ほどある雑草を撤去して、土にまみれながら日暮れまで整地した。
    生産者にしても珍しい出来事で、「何だ、こんなことがおもしれえのかよ」といいながら、
    沢山の人が野良仕事そっちのけで終日付き合ってくれた。



    これが、その時の写真だ。そう、21世紀幕開け間もない頃、今から10年前のこと


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:26Comments(0)NPO小田原食とみどり

    2012年01月24日

    梅の花がほころび始め~小田原曽我梅林



    ちらほら咲き始めました。
    曽我梅林では1月28日から梅まつりが始まります。
    この地では、特産十郎梅はじめ、白加賀・南高・杉田・しだれ梅など35,000本の梅の木が次々と花をつけ、長い期間楽しめます。控えめなほのかな香りがこの地域一体を包み込み、雪をかぶった富士山と対比し、晴れた日は絶景です。


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 00:07Comments(0)小田原の風景と花々

    2012年01月22日

    手作り味噌の 蔵出し ~ 手前味噌



    あめ色に、つやつや、たまり醤油もタップリと



    蔵出し!
    といっても食品庫に寝かせていたカメから、
    去年2/17に仕込んだお味噌を出したまでのこと。
    とはいえ、やっぱり美味しい!! 最高!
    去年は夏場に天地返しをしたせいか、全体がしっくり馴染み、
    例年カメの縁にふわっと付くカビも殆どない(*^_^*)


    あり合わせのもやしとネギで作ったお味噌汁。美味icon_kirakira_y
    昔から、手前味噌とはよく言ったもの。



    お味噌を作り続けて20数年になる。
    いつから始めたのかはっきり覚えていないが、初めての挑戦は、今20代半ばの娘が1~2才の頃だった。
    けんぽく生協(現パルシステム)の「在来の津久井大豆で手作り味噌を」という企画に興味を持って、乗せられて・・・
    それからず~っと、毎年8キロの味噌を寒仕込みする
    梅干し作りと共に、我が家の年中行事となり
    家で使うお味噌3~4ヶ月分はこれでまかなう。

    さて、福島の飯舘村の味噌作りをマハラバ文庫の増田レアさんが中心となり支援している。
    福島県飯舘村「味噌の里親」プロジェクトだ。
    2月4日は共生食品のキッチンスタジオで「ボランティアの味噌作り講習会」が開かれ、これに参加する。
    こんな形の支援もあるんですね。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:45Comments(2)食 ・食文化

    2012年01月17日

    脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA



    14日、パシフィコ横浜の脱原発世界会議に参加しました。
    世界30カ国から大人も子供も思いをひとつに、翌15日と両日で11500人が集まったそうです。
    諸説あるものの、主催者によると8割が脱原発に賛成とのこと。
    世論は大きく舵を切り、方向転換して3.11あの日起こった原発事故から日本の歴史が変わったことを感じた一日でした。
    14日Aチケットを手に、オープニングイベントに参加。定員1012名のホールは超満員。



    前福島県知事佐藤栄佐久氏は「原子力むら主導の国の体質は今までと変わらない」と批判し訴えた。
    脱原発政策を進めるドイツのレベッカ・ハルムス欧州議会議員・緑の党党首は「福島の原発事故はヨーロッパに政治的インパクトを与えた。日本もドイツを学んでほしい。チェルノブイリの子供も福島の子供も差別を受けている。原発推進の政治家には退場を迫るべきだ」と力強く訴えた。
    最も感銘を受けたのは、南オーストラリの先住民アラブンナ族出身のピーター・ワッツ氏の「オーストラリアは14カ国にウランを輸出している。東電にも売られていた。申し訳なく思いそれを伝えに来た。将来の世代にわたり海外を汚染するのを止めるために頑張る」と語ったことだ。肥田舜太郎氏のお話は何度聞いても心に染み渡る。
    今こそ脱原発、今決断の時と、会場を後にした。

    次の催しに、整理券を持ったBチケット参加者がホールを取り囲むように並んでいたのもビックリ!
    やはり気になるのは農業への影響だ。
    有機農業者コーナーも満員。


    菅谷氏が現状を語り、遣る方無い中で、なおも先祖代々の農地を守るため、農民が被曝しないため、農地として機能させるために、培ってきた有機農業技術でギリギリの挑戦をしていることを報告した。「国も県も頼れない。自分の畑で、農業技術が頼り。学者はデータで応援して欲しい」と語った。それぞれがやれることをやる、では私たち消費者に何が出来るのか。科学的見地に立った上で、検証された農産物を利用すること。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 02:02Comments(0)その他

    2012年01月13日

    氷の下でも 元気なめだか 



    今年一番の寒さに、メダカが棲む素焼きの鉢に氷が張った。
    覗いてみれば、土の表面に微かに動くものが、一匹二匹・・・

    それなりの耐寒性が備わっているのでしょう。

    都会ではベランダで発泡スチロールで飼っている人が
    越冬に成功しているようだ。
    温度差に注意、とアドバイスする人もいる。

    餌も時々、土を入れて、水性植物を植えている。
    それだけのシンプルな住環境

    環境だけ整えて、あまりいじくりまわさない
    子育てにも似ている


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 12:34Comments(2)生き物

    2012年01月08日

    菜花の 芯取り  ~「農の学校」~


    温暖な小田原では、大概の農産物が栽培できます。
    10年ほど前から、この地の農家さんがよく作るのが菜花。
    成長も早く、次々と脇芽が伸びてきて生命力抜群。芯取りで収穫量が、グッとふえます。



    face05

    昨年末、「はたけの学校」共有スペースの菜花の芯取りをしました(年末につき、事務局が作業代行)。
    ザクザクとハサミで芯を切って、あっという間に収穫。


    この時期の芯芽は、柔らかく独特の苦味とシャキシャキ感が持ち味。さっと湯がいてシンプルにお浸しが最高。

    一週間後、こんなに成長してました。はたけの学校の皆さんが来るのを待ってま~す





      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:13Comments(2)NPO小田原食とみどり

    2012年01月03日

    大山登山




    大山にいだかれ、子供時代を送りました。
    春になると一面のれんげ畑。可憐なピンクの花と濃い緑、その向こうに雄大な大山がどんと座っていました。大山の脇にちょこんと頭を見せている控えめな富士山。間近に迫る大山には圧倒的な存在感がありました。小中いずれの校歌にも大山・阿夫利山と言った歌詞が挿入されていました。

    これは私の原風景の一つです。
    この記憶が、「農の学校」を開催する大きな動機となっています。子供時代に自然から教わる体験は得難い貴重な宝物、自然をフィールドに五感で体感したことが、豊かな心と広くて深い人間性を育むから。

    大山には、中学校で遠足で行ったおぼろげな記憶があり、何十年ぶりかの登山でした。
    12月14日(水)、去年の話です。前日から降り始めた大雨が早朝まで続き、行くのを迷いましたが、晴れるという天気予報を信じて、時間を繰り下げて小雨の中、家を出ました。





    ヤビツ峠から山頂を目指す計画を変更し、秦野下車、バスで30分、ケーブルカー乗り口に到着。ケーブルカーには頼らず、自力で山頂をめざすこと2時間半。物珍しく写真撮りまくりで、予想以上に時間がかかりました。12月というのに、まだもみじの赤々とした紅葉がそこここに残っており、くもり空のせいか人もまばらで、日頃の喧騒を離れて別天地で山の精霊から元気を頂きました。



    山頂では人懐こい鹿に出会いました。山頂で食べるおにぎりはどうしてこんなに美味しいのかと、友人と談笑。もちろん小田原の田んぼのお米(玄米)と、十郎梅の自作の梅干し。



    下山道は、修験者の岩場修行道とは打って変わって、尾根伝いのなだらかな坂道と木道。途中で出会った大きなご神木は、霊験あらたかな神秘なスポットでもありました。





    下山後は、名物大山豆腐料理を舌鼓。満喫した一日に心地よい疲れ。



      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 13:54Comments(4)

    2012年01月02日

    2012年辰年 元旦に思う

    辰年
    下り龍 年女です。
                   (赤く色づいた、庭の南天の実)


    易占では、「壬辰・みずのえたつ」下り龍だとか。
    架空の生き物である龍にまつわることわざ、物語は様々ありますが、下り竜は歴史上では「壬辰の乱」があった激動の年だそうです。

    何はともあれ、昨年の悲しい出来事を乗り越えみんなが元気になること。力をあわせて震災後の復興と、原発事故収束に向け、頑張って明るい年にしたいものです。

    私的には、今年の目標は、何といっても健康第一。欲は言わず、現状維持が目標です、この先もずっと。
    ということで、元日は、自宅から隣駅にあるゴルフ場の周囲をゆっくりゆっくり7~8キロ走りました。絶好のランニング日和。空を仰ぎ風を感じ、街並みを見ながら走るのは結構楽しいものです。昨年9月に始めた朝のランニング、徐々に体が軽快になるのが分かります。今年の目標は、10キロマラソンに挑戦すること。あくまでも目標ですがface02


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 01:06Comments(0)健康