たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年02月24日

手作り梅干し品評会2/23~家庭の味で受け継がれる食文化

今年で8回目となる「パルシステム梅干し品評会



パルシステム生活協同組合連合会の組合員を対象に募集したところ118点の手作り梅干しの応募があった。


この日梅の里センターには予選を通過した25家族のうち19家族が出席した。
神奈川県内はもとより、東京千葉埼玉、遠くは茨城からも参加され、
老若男女が「梅干し」をテーマにこんなにも盛り上がるものかと思うほどに
みな「手前味噌」ならぬ「手前梅干し」の話に花が咲いた。














応募者の最年少は11歳のI君、最年長はもうすぐ84歳のお誕生日を迎えるという地元のSさん
お二人共受賞した



I君はパルシステム賞・・・赤梅干しでの受賞
Sさんは白梅干し部門で優秀賞
Sさんは、やっと理想と思う梅に出会った。それが曽我の十郎梅だとおっしゃる
頂点に立ったのは、Tさん。4年連続落選し続けて、粘り強く挑戦され、今年見事大賞を受賞された。。



初めて漬けて出品して見事受賞するする人、
昨年とは赤白の部門を変えて出品する人
いろいろな工夫で、プロの生産者も参考になるという。

今年もパルシステムの協力会社ロジカルの全センター職員が梅干しを作って
社内品評会をやったそうだ。



皆さん腕を上げた!!!
手作り味噌作りにも挑戦しているという。
食を預かるものとして一番大切なものを学んでいらっしゃる。
勤務外で取り組む姿勢に頭が下がる。




究極は、白いご飯にのせておいしい梅干し
これが最高レベルの梅干しだ

6月に青梅を買って漬ける
その後品評会にエントリー
1月の第一次選考で25点に絞られる。
同じような材料でこんなにも違う味と、物語が生まれるものかと
審査員もうなるばかり・・・
初回から副審査委員長を引き受けているが
年々梅干しがレベルアップして、審査も難航する。
審査委員長はジョイファーム小田原の長谷川功氏
審査委員は小田原梅農家の穂坂さん、和歌山から大紀コープファームの王隠堂さん・和田さん等6名
紀州はしそを使った赤梅干し、小田原は白梅干しと産地で特色がある。
和食が世界文化遺産に登録され、ご飯に梅干しは和食の王道、これを機会に更に梅干し文化を広め継承したいものです。





  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 14:18Comments(0)食 ・食文化