たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年03月30日

山野草摘み~里山ハーブ 採って・作って・食べて



下曽我のタンク山は山野草の宝庫だ。駅から徒歩でも15分。一時間に1~2本しか電車がない御殿場線は不便だが、それと反比例して自然が沢山残っている。群生する「のびる」をまず採取。続いて「甘草」


6月に発行する雑誌の取材にみえた「食楽風土」KRFT&FOODの方に協力して、NPOが場所提供と調理のお手伝いで協力
たくさんの写真を掲載したいが、雑誌が出るまでは、オアヅケ。特にレシピと調理はNG。


これまで生き物調査で、その土地に生息する生きものが環境指標となっていたが、視点を変えて、安心して口に出来る山菜がどのくらいあるを環境指標とする新しい考え方が「里山ハーブ」だと林鷹央さんがおっしゃる。


甘草が群生。フキノトウは花が咲いている、アブラナも黄色い花をつけている。もちろん土筆も顔を出し、ヨモギも柔らかくて美味しそう。
犬の散歩にここまで来る人は見かけない。農薬散布の心配もない。心ゆくまで草摘に興じる。
しかし「お作法」はまもる。根こそぎ取らないこと!来年また芽が出て楽しませてくれる。
食べる分だけ頂く。この余韻を残しておくことだ。
次なる採取場は、弓張の滝に続く小川。木が茂り高度も少し上がっただけで草の生育が遅い。雪の下と三つ葉を採集。


調理場面をちょっとだけご紹介。


徳永さんは里山ハーブ料理の研究家。いろいろなアイデアをお持ちだ。このくらいゆとりある暮らしが昔はあったはず。一つひとつの手仕事が暮らしを振り返り噛みしめる贅沢な時間であったはず。
改めて時間の使い方を考えるきっかけとなった。
お料理の写真は雑誌発行後に掲載予定。試食タイムは好奇心一杯、美味しくて楽しくて。

€  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 17:20Comments(0)食 ・食文化