たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


2012年05月27日

たんぼの学校~みんなで圃場整備

たんぼの学校~みんなで圃場整備

小田原の田植えは6月に入ってからが最盛期。
土日ともなると、整備された農道を田植機を積んだトラックが往来し、活気に満ちた生命あふれる季節を向かえる。
さあ、また稲作の1年が始まる。一年に一作、単調なようで、実は毎年違う。同じ作業の繰り返しのようで、結果は毎年違う。農家でも一代で50回経験すれば多いほうだ。プロ中のプロが50回しか経験できない。だから毎年の勝負は誠心誠意、力がはいるのでしょう。
たんぼの学校~みんなで圃場整備では、私たちの米作りはどうかというと、こっちも真剣勝負だ。農薬を使わない、肥料は有機質の物を使い、化学の力に頼らず、生きものの力を借りて自然の摂理に則った稲作をやる。が、偉そうに言っても収穫量が理想に追いつかない。最高で反収8俵(10aで480㌔の収穫量)、最低で3俵に満たないこともしばしば。夏場の数十回に渡る修行のような草取り、とってもとっても雑草は勢い良く伸びてくる。様々学習会を重ね学んでも都会ぐらしの週末農業には限界があり、10年やっても進歩がのろい。
今年こそは、初期除草、フキのエキスで稲の成長を助け、収量アップを狙おう!!!
ということで、今日は豊年倶楽部の仲間と圃場整備。水路掃除、取水口修理、ビオトープ整備、草刈り・・・たんぼの整備に100%はない。できることをやる、みんなで協力してやる、連帯感でヤル気が起きる。

たんぼの学校~みんなで圃場整備草刈り途中・・・・おや?鴨のモノとも思われる卵が草むらに11個、巣の中に行儀よく並べられているのを発見!!そこだけ草を刈り残し、そっと見守る。
たんぼの学校~みんなで圃場整備


5/5に土からこだわって蒔いた籾、ここまで育って田植えを待つ。葉先が茶色いのが黒米「朝紫」、手前が神奈川県推奨品種の「キヌヒカリ」
たんぼの学校~みんなで圃場整備





  • 同じカテゴリー(たんぼの学校)の記事画像
    お米の苗を育てています。その1
    田んぼの生き物観察会は8年目
    たんぼの学校・ハーブの学校 オリエンテーション&入校式
    黒米 苗作り~籾の蒔き方 (4/29)
    感謝!地元農家さんから 5条植え田植機頂きました♬
    無農薬たんぼの稲刈り
    同じカテゴリー(たんぼの学校)の記事
     お米の苗を育てています。その1 (2017-04-29 17:28)
     田んぼの生き物観察会は8年目 (2016-07-28 19:11)
     たんぼの学校・ハーブの学校 オリエンテーション&入校式 (2015-04-26 00:27)
     黒米 苗作り~籾の蒔き方 (4/29) (2014-05-25 15:10)
     感謝!地元農家さんから 5条植え田植機頂きました♬ (2014-02-08 19:24)
     無農薬たんぼの稲刈り (2013-10-09 22:59)

    Posted by たんぽぽの綿毛  at 23:49 │Comments(0)たんぼの学校

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    たんぼの学校~みんなで圃場整備
      コメント(0)