たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


2012年06月09日

たんぼの学校~今、早期除草の実践!

たんぼの学校~今、早期除草の実践!

こちらは「はる水たんぼ」の看板、シリーズで作成したうちの一つ。はる水とは冬季湛水(ふゆ水田んぼ)の簡略版。
この地域では水が集中管理されており、好きな時に自由に水を入れることは不可能なので、水解禁となったらすぐに水を張り、生きものの力で田んぼをいち早く活性化させるのです。

田んぼを始めて以来、雑草に悩ませれ、収穫量は極端に少ない。専業農家から見たらお遊びの域を出ない。何といってもヒエコナギが繁茂する。とってもとっても生えてくる、イタチごっこです。
私たちは、化学合成の農薬や肥料を使わず稲作に取り組んできました。それは私たちの理念、めざすものを実現するためです。
そこで、有機農業を実践している「あしがら有機の里づくり協議会」事務局長のあづまさんをお呼びして学習会を開催したのが昨年のこと。
決め手は、早期除草。
たんぼの学校~今、早期除草の実践!


田植え後3~7日目にコナギが発生する。
たんぼの学校~今、早期除草の実践!

その時にタイミングよく地面をかき回すことで、コナギが抜けて水面に浮く
たんぼの学校~今、早期除草の実践!

そうしたら、水をたっぷり張って、流してしまう。去年は理論は分かっていたがけど、手間がかけられなかった。今年はゆとりをもって平日メンバーに呼びかけ、5日目に実践した。
5人でたっぷり4時間かけて、1.5畝ほどの除草をした。針のようなコナギの芽、レーキで土をかき混ぜると、浮いてくる。
それを水に流す。どれほどの効果があるか、楽しみです。


  • 同じカテゴリー(たんぼの学校)の記事画像
    お米の苗を育てています。その1
    田んぼの生き物観察会は8年目
    たんぼの学校・ハーブの学校 オリエンテーション&入校式
    黒米 苗作り~籾の蒔き方 (4/29)
    感謝!地元農家さんから 5条植え田植機頂きました♬
    無農薬たんぼの稲刈り
    同じカテゴリー(たんぼの学校)の記事
     お米の苗を育てています。その1 (2017-04-29 17:28)
     田んぼの生き物観察会は8年目 (2016-07-28 19:11)
     たんぼの学校・ハーブの学校 オリエンテーション&入校式 (2015-04-26 00:27)
     黒米 苗作り~籾の蒔き方 (4/29) (2014-05-25 15:10)
     感謝!地元農家さんから 5条植え田植機頂きました♬ (2014-02-08 19:24)
     無農薬たんぼの稲刈り (2013-10-09 22:59)

    Posted by たんぽぽの綿毛  at 22:57 │Comments(0)たんぼの学校

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    たんぼの学校~今、早期除草の実践!
      コメント(0)