たまりば

エコ・自然 エコ・自然その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2012年11月24日

神奈川の自然探索①~足柄・丹沢の「紅葉」



11月中旬の丹沢湖の紅葉、見事です。
青空に赤いもみじが一葉一葉くっきりと映えて。


神奈川の自然探索①
都市化したとはいえ、農業、漁業、林業、畜産酪農養鶏などの第一次産業もほそぼそながらも存続し、のどかな景観がたくさん残っている。歴史的情緒もあり、山や森、川や海、そして美しい里山もありと観光スポットは数多い。
そんな地元神奈川の自然を改めて探索してみたい。

◆「二宮尊徳」
JR松田駅北口に整備されたポケットパーク。移設された二宮尊徳の石碑と幼少の金次郎の像は真新しい。偉人尊徳の評価は地元では二分されているという。




◆矢倉沢地域に向かうと、「ざるぎく」が目を引く。下曽我から見ると、富士山の輪郭に重なり美しい形の矢倉岳、その麓の地区。








紅そば「高峰ルビー」のはたけと、NPO法人金太郎そばの会が運営する臨時そば処。紅そばは通常のそばの3割の収穫量だとか。地粉が入ったそばをお花畑を見ながら頂く。

「県立21世紀の森」
紅葉が始まったばかりの森林公園内は平日のせいか人影もなく森閑と。



◆「夕日の滝」1/15に滝口の真ん中に夕日が沈むことから命名されたという高さ23mの山あいの滝、空気が清涼で、マイナスイオンがいっぱい。



◆足柄城跡から見る富士山がこの辺りのビュースポットらしいが、しばらく走ると更に良いスポットがある、それは誓の丘。



「誓の丘」「金太郎富士見ライン」沿いにあり、富士山を愛した新田次郎の文学碑もある。
ここからの一望が記された風景方位盤が面白い。



◆三保ダム彩り豊かな自然の中にあってこの無機質な異様さ。近隣の広場は銀杏並木が黄色に輝く



◆丹沢湖の紅葉
メインイベントの「丹沢湖紅葉狩り」。夕日に映えて赤が一層鮮やかで別世界。



もみじ街道は災害復旧工事による車両通行止めで散策街道さながら。





黄昏時の丹沢湖、山あいに富士の遠影がかすむ。



神奈川の自然は美しい。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 15:52Comments(0)その他

    2012年07月17日

    さよなら原発10万人集会


    さよなら原発10万人集会
    お天気に味方され、熱いながらも心地よい風に助けられ、
    老若男女、民意の集結。
    救急車も出動し、みんな命がけで原発を阻止しようと
    普通の市民が参加してました。



    若い家族もいて、未来を自分たちの手で守ろうという気持ちが痛いほど伝わって来ました。
    一緒に行った20代の娘は、私たち世代がもっと声を出さなきゃいけないのに、少ないね、・・・とつぶやいて



    主催者発表17万と警察発表7万数千人とずいぶんかけ離れてますね。

    帰宅したら、TVで野田さんが各地の若手局アナ代表の質問を受ける形で討論していました。
    テーマは、原発・いじめ・TPPなど・・・、一般論ばかり、目新しいことなく国民と解離した感度の悪さを感じたのは私だけでしょうか・・・
    国民の「音」ではなく「声」に耳を傾け、将来の日本に責任をもった判断をして頂きたい、と切に思う。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 00:18Comments(2)その他

    2012年04月03日

    夜桜能~靖国神社奉納(4/2)


    篝火と月明かりに、三分咲の桜がほの白く映え、幻想的な空間、非日常的な時間。野村萬斎がシテを演じる狂言「末広かり」。




    25分の休憩時間、夜空を仰ぐと、白白と下弦の月。後半は能「石橋(しゃっきょう)」宝生流新鋭の田崎甫演じる連獅子。友人に誘われて始めて能を鑑賞した。絶好の空模様、翌日は嵐という予報だ。
    甫(はじめ)さんは今回誘ってくれた友人の友人のご子息で初舞台3才という、古式ゆかしき伝統を引き継ぐ名門の出。
    型の美しさ、身を滑らすように移動する技、日本の美


      


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 23:47Comments(0)その他

    2012年01月17日

    脱原発世界会議 2012 YOKOHAMA



    14日、パシフィコ横浜の脱原発世界会議に参加しました。
    世界30カ国から大人も子供も思いをひとつに、翌15日と両日で11500人が集まったそうです。
    諸説あるものの、主催者によると8割が脱原発に賛成とのこと。
    世論は大きく舵を切り、方向転換して3.11あの日起こった原発事故から日本の歴史が変わったことを感じた一日でした。
    14日Aチケットを手に、オープニングイベントに参加。定員1012名のホールは超満員。



    前福島県知事佐藤栄佐久氏は「原子力むら主導の国の体質は今までと変わらない」と批判し訴えた。
    脱原発政策を進めるドイツのレベッカ・ハルムス欧州議会議員・緑の党党首は「福島の原発事故はヨーロッパに政治的インパクトを与えた。日本もドイツを学んでほしい。チェルノブイリの子供も福島の子供も差別を受けている。原発推進の政治家には退場を迫るべきだ」と力強く訴えた。
    最も感銘を受けたのは、南オーストラリの先住民アラブンナ族出身のピーター・ワッツ氏の「オーストラリアは14カ国にウランを輸出している。東電にも売られていた。申し訳なく思いそれを伝えに来た。将来の世代にわたり海外を汚染するのを止めるために頑張る」と語ったことだ。肥田舜太郎氏のお話は何度聞いても心に染み渡る。
    今こそ脱原発、今決断の時と、会場を後にした。

    次の催しに、整理券を持ったBチケット参加者がホールを取り囲むように並んでいたのもビックリ!
    やはり気になるのは農業への影響だ。
    有機農業者コーナーも満員。


    菅谷氏が現状を語り、遣る方無い中で、なおも先祖代々の農地を守るため、農民が被曝しないため、農地として機能させるために、培ってきた有機農業技術でギリギリの挑戦をしていることを報告した。「国も県も頼れない。自分の畑で、農業技術が頼り。学者はデータで応援して欲しい」と語った。それぞれがやれることをやる、では私たち消費者に何が出来るのか。科学的見地に立った上で、検証された農産物を利用すること。  


  • Posted by たんぽぽの綿毛  at 02:02Comments(0)その他