2011年12月11日
事務局 I さんの結婚を祝う会
I さんとの出会いは運命的といえる。
前任者のオメデタで事務局不在となり、
当時の事務局長からは後任者人選の矢の催促。
そんな折、日本食育学会設立総会シンポジウム後の懇親会で彼女に出会った。
珍しい個人参加だ。
出席者は、食の世界の重鎮や、生産・メーカー・流通関係者ばかり。
私はパルシステム神奈川ゆめコープの理事長として
学会の常任理事を拝命し出席していた。
サンドイッチを取ろうとたまたま私の移動してきた彼女。
話が弾んだ。気軽に事務局募集中の話をした。
2006年12月2日小田原下曽我のみかん畑、ここからの絶景と
食と農にかける夢をぶちまけて、ラブコール。
縁がつながり、I さんは小田原に転居してきた。
あれから5年。
いろいろあったけど I さんの人を引きつける力で
我がNPOは地域での存在感が増した。
18名での祝う会、口々にお祝いを述べ讃える。
I さんの人柄がうかがえる。

理事鳥居さん高橋克巳さんの余興(ロボット?操り人形?)、会場との掛け合いが絶妙。
事務局倫子さんのバイオリン演奏で盛り上がる。
寄せ書き(倫子さんの力作)、花束、記念品。
手作りの温かい会だった。
お連れ合いとなるOさんはスポーツマンで声が魅力の頼もしい方。
お二人の新居は都内。
みんなで代わる代わるOさんに
「是非、田んぼにきてね~♪」と誘う。
また仲間が増えた。
前任者のオメデタで事務局不在となり、
当時の事務局長からは後任者人選の矢の催促。
そんな折、日本食育学会設立総会シンポジウム後の懇親会で彼女に出会った。
珍しい個人参加だ。
出席者は、食の世界の重鎮や、生産・メーカー・流通関係者ばかり。
私はパルシステム神奈川ゆめコープの理事長として
学会の常任理事を拝命し出席していた。
サンドイッチを取ろうとたまたま私の移動してきた彼女。
話が弾んだ。気軽に事務局募集中の話をした。
2006年12月2日小田原下曽我のみかん畑、ここからの絶景と
食と農にかける夢をぶちまけて、ラブコール。
縁がつながり、I さんは小田原に転居してきた。
あれから5年。
いろいろあったけど I さんの人を引きつける力で
我がNPOは地域での存在感が増した。
18名での祝う会、口々にお祝いを述べ讃える。
I さんの人柄がうかがえる。
理事鳥居さん高橋克巳さんの余興(ロボット?操り人形?)、会場との掛け合いが絶妙。
事務局倫子さんのバイオリン演奏で盛り上がる。
寄せ書き(倫子さんの力作)、花束、記念品。
手作りの温かい会だった。
お連れ合いとなるOさんはスポーツマンで声が魅力の頼もしい方。
お二人の新居は都内。
みんなで代わる代わるOさんに
「是非、田んぼにきてね~♪」と誘う。
また仲間が増えた。
10周年記念シンポジウム(6/22)「農業」と「林業」の出会い
第9回通常総会 6/23~無事終了
最終回 薬膳料理講座第7回
わらとハーブのリース作り~たんぼ&ハーブの学校
とれたて無農薬夏野菜カレー 「はたけの学校」8/19
薬膳~第5回最終回は「老化防止」
第9回通常総会 6/23~無事終了
最終回 薬膳料理講座第7回
わらとハーブのリース作り~たんぼ&ハーブの学校
とれたて無農薬夏野菜カレー 「はたけの学校」8/19
薬膳~第5回最終回は「老化防止」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
今秋、とある講座でお聞きしたのですが、最近、幼稚園に実の生る木を植えようとすると、近隣から「実が落ちて腐るから困る」「鳥が来て迷惑」などの抗議があり、果樹を植えられないということがあるそうです。もったいないー!
作物を丹精して、収穫に感謝し味わう喜びが拡がる貴NPOの活動、ますます重要なものになるかと。遠いのが残念ー(悲)ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそありがとうございました。
不思議な魅力をお持ちの方だとお近づきになれたことうれしいです。
語る言葉をたくさんお持ちで日頃のアンテナの張り具合が違うのかと見習いたいと思います。
今度小田原にもいらしてくださいね。