2012年01月30日
Yさんの結婚を祝う会 ~一足さきに、春がやってきて
我がNPOは、このところおめでた続きです。
先月、事務局 Iさんの結婚祝いをしたばかり。
震災後、結婚が増えたとは聞いていたが、身近でこんなに立て続けにやってくるとは想像だにしませんでした。
どちらも私にとって同士のような存在、心から嬉しく、祝福したい。
この思いは、お祝いに集まった21人、NPOの理事監事、アドバイザー、運営協力者の方々、たんぼの仲間達も同じでしょう。
経歴と活動への関わりは多様で、この人たちの連携と連帯の力でNPOはここまできました。
YさんのNPOへの貢献度は実は凄い!と思っている。
小田原では「講釈師」と呼ばれている。口先が先行する、言いっ放しのこともある。だが、その中に煌めく言葉があり、先見性がある。ダボラと、見過ごすといい加減で終わるが、拾い上げて受け止めて、形にすると納得する。
係わる一人ひとりに小田原でのドラマがあるが、Yさんのは特出している。
たんぼ仲間のセネガル出身のマサンバさんが民族衣装をまとって、お国の太鼓持参で駆けつけてくれた。
自作の歌は今朝作ってきたという。
♪◯ぶ◯くん、ひろ◯ちゃん~おめでとう~♪
マサンバさんの太鼓でみんなが合唱。
いわもとさんにサザンの歌をうたわせると、上手い! なりきるのが凄い、声がそっくりになる。
そして、ともこさんのバイオリン。本人がBGM程度でいいと、ケーキ入刀、花束とプレゼントの贈呈にバイオリンで華を飾る。
ひろのぶさんは、梅の花を沢山持ってきてくれた。テーブルが華やかで、梅の控えめの芳しい香りに包まれる。
司会のたかはしさん、質問コーナーを盛り上げてくれたいしかわさん。
会場の「えれんなごっそ」では、副社長の鈴木さんがケーキを差し入れて下さいました。
みんなの手作りの心のこもったお祝い会でした。
さて、Yさんの結婚祝いの会の案内を出すのが楽しみでした。
受け取った人の驚きが想像できるから。
目を疑い、読み違いではないかと、メガネを外して読みなおした人がいたという。
このタイミング、全くYさんらしい。ご本人はいたって自然体のようだが、日頃の言動との落差で目が点になる。
お相手は、種子島の市会議員さんだ。克己心と情熱と鷹揚さ、あたりは柔らかいが、心棒がしっかりとしている感じ。
議員さんとあって、マイクを持つ手も慣れていて落ち着いた話しぶり。
ああ~、Yさんが求めていたのはこういう人だったのか、とうなずける。
素敵な方だ。新しい仲間が増えた。
Yさん、すっかり尻に敷かれ、なんとも嬉しそう。普段の役職や仕事ぶりからかけ離れ、実に幸せそうで、見ていられない。
遅い春がやってきた。よかった、よかった。とにかくメロメロ。
しかし、原発事故以来関東でも放射能問題は深刻だ。今こそ試される時だ。NPOとして、人が編んだ組織の力の見せどころ。
Yさんのお祝いに集まった濃い人々に触れながら、この人達となら乗り越えていけそうと確信した。
10周年記念シンポジウム(6/22)「農業」と「林業」の出会い
第9回通常総会 6/23~無事終了
最終回 薬膳料理講座第7回
わらとハーブのリース作り~たんぼ&ハーブの学校
とれたて無農薬夏野菜カレー 「はたけの学校」8/19
薬膳~第5回最終回は「老化防止」
第9回通常総会 6/23~無事終了
最終回 薬膳料理講座第7回
わらとハーブのリース作り~たんぼ&ハーブの学校
とれたて無農薬夏野菜カレー 「はたけの学校」8/19
薬膳~第5回最終回は「老化防止」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントありがとうございます。おっしゃって頂いたような組織を目指しています。関わった人たちが皆幸せになるような。
本当にありがとう。こんな楽しい祝う会に招かれて幸せでした。
これからもよろしくお願いします。
大法螺人より
幸せな人の周りには幸せな輪が広がりますね。おめでたい席はみんなが笑顔になれます。
メロメロの笑顔が目に浮かぶようです。
これからお二人でますます輝いてください❀
ほんと、お幸せそうでした。
2ヶ月たち、少し冷静さを取り戻されたかしら(笑)